とりあえず
2006年2月4日勉強をしてるんですよ最近。
28日かな?テストだから。
メモでテスト範囲を。
社会:教育勅語とか出てくるあたり〜ナチスの独裁政治の解説
理科:気体の状態変化?〜気象
国語:走れメロス〜枕草子
数学:証明の最初〜台形とかの面積が等しいとかやるやつ
英語:比較級・最上級・as〜as
社会は多分大丈夫です。この前のテストも漢字ミスらなきゃ80点だったのに(テストのレベルから80点でもOKっぽ)
社会は今学期も4を頂きます。
理科は全く分かりませんよ。
意味不明。
硫黄と鉄の化合
硫黄と鉄をアルミホイルで巻いて熱する→赤くなって燃える(化合)→加熱するのを止めても熱を持っている。(化合が続いているから)
熱する前の物体は磁石がくっつく。
熱した後の物質は固まり、塩酸に入れると硫化水素が発生する。
硫黄と鉄の化合物→硫化鉄(FeS)
とりあえずこれは覚えた。
てか、なんかなんだっけ分子となんかがくっつく時の科学反応式が意味不明。
分子を作る物質って何よ。
英語は多分大丈夫。
比較も、練習問題繰り返せばおk。
発音問題もワーク暗記すれば大丈夫。
国語は漢字を勉強してるから確実に80点行くと思う。
数学は3学期最初のテストで9割とったからOK。
とりあえず100頂きたい。
あーそういえば実技もあるんだっけ...
大丈夫だし。どうせ教科書見て運ゲー。
28日かな?テストだから。
メモでテスト範囲を。
社会:教育勅語とか出てくるあたり〜ナチスの独裁政治の解説
理科:気体の状態変化?〜気象
国語:走れメロス〜枕草子
数学:証明の最初〜台形とかの面積が等しいとかやるやつ
英語:比較級・最上級・as〜as
社会は多分大丈夫です。この前のテストも漢字ミスらなきゃ80点だったのに(テストのレベルから80点でもOKっぽ)
社会は今学期も4を頂きます。
理科は全く分かりませんよ。
意味不明。
硫黄と鉄の化合
硫黄と鉄をアルミホイルで巻いて熱する→赤くなって燃える(化合)→加熱するのを止めても熱を持っている。(化合が続いているから)
熱する前の物体は磁石がくっつく。
熱した後の物質は固まり、塩酸に入れると硫化水素が発生する。
硫黄と鉄の化合物→硫化鉄(FeS)
とりあえずこれは覚えた。
てか、なんかなんだっけ分子となんかがくっつく時の科学反応式が意味不明。
分子を作る物質って何よ。
英語は多分大丈夫。
比較も、練習問題繰り返せばおk。
発音問題もワーク暗記すれば大丈夫。
国語は漢字を勉強してるから確実に80点行くと思う。
数学は3学期最初のテストで9割とったからOK。
とりあえず100頂きたい。
あーそういえば実技もあるんだっけ...
大丈夫だし。どうせ教科書見て運ゲー。
コメント